介護×IoT

IT,IoTによる具体的な(在宅)介護への活用方法を発信!

鍵とスマホを忘れたけど、遠方の家族に解錠してもらった話

鍵とスマホを忘れたけど、遠方の家族に解錠してもらった話

スマートロックを使ってます

以前にも紹介したスマートロック、今も我が家では使い続けています。

 

ayanokouji777.hatenablog.com

 

ただ、実家の鍵は特殊なため、実家には導入せず、自分の家のみになっています。

そのため、テスト以外で遠隔地から自分の家の鍵を開けるということはしていないです。また、次の記事のように、声も鍵で開けてないです。

 

ayanokouji777.hatenablog.com

 

Echo Budsをつけていることも少ないし、どうしても声の操作はめんどくさいからです。「アレクサ、うちのかぎをあけて」「確認コードは言ってください」「XXXX」というより、鍵を出してあけるか、もしくは手に持ってるスマホのアプリでタップする方が早いためです。

 

オートロック機能は便利?

現在使っているスマートロックはセサミ3(最新は4のようですが、マイナーチェンジのようなので3のまま)です。

 

こちらの製品にはオートロック機能がついており、解錠から施錠するまでの秒数も指定することができます。最近のスマートロックでは標準的にある機能のようで、Switchbot製にも存在するようです。

 

 

オートロック機能を使うようになって、ほぼ手動で施錠することはなくなり、便利だなと感じていました。あの日までは。ええ ありがちですが鍵もスマホも持たない状態で締め出されてしまったのです。

 

スマートロックに締め出されたときはどうすべきか

すごく困りました。私は一人暮らしなので、他に鍵を持っている人はいません。

近所に助けてくれる友達もいないですし、会社に行って助けを求めるにも、私は現在、福岡に住みながら東京の企業にフルリモートで働いてるもので、現実的ではありません。

鍵屋さんをどうにかして呼んで開けてもらう?おそらく数万円すると思うけど、仕方ないか。。。呼ぶための電話は交番なり警察署にいって事情を話して助けてもらうか。っと思いました。

違う!そうだ Echo Budsを使うときのために、アレクサに連動しているんだった!自宅内にあるアレクサを呼んで、確認コードを言うことで解錠できるはず!

 

自宅のアレクサに声は届かず

自宅のアレクサを呼ぼうにも、アレクサは玄関近くになく、呼びかけても反応している様子はありません。大声を張り上げるか?

大声でアレクサを呼ぶ?

「あ そうだ」 実家のアレクサは私のアカウントで稼働していることを思い出しました。別アカウントにすることも検討したのですが、自分のアカウントにしていたほうが、制御しやすいかなと思い、つまり自宅のアレクサも実家のアレクサも、セサミスマートロックに連携している状況でした。

 

実家に電話して、家族にアレクサで解錠してもらった

され交番に行って電話を借りて、実家に電話をしようと思ったところ、幸運にも同じマンションの方に電話を借りることができました。

そこで実家に電話し、家族にアレクサへの呼びかけ方法と確認コードを教え、それで開けてもらうことに成功しました!!!

いやぁ ホントに助かりました。

 

締め出されたときのためにキーパッドがあった方が良い?

今回のように締め出されたときはどうしたら良いでしょう?このまま実家でも操作できるようにはしておきますが、ほかにはどんなことができるでしょうか?

 

信頼できる友達などにスマートロックのキーを渡すことも出来ますが、実家の電話番号なら覚えていますが、友達の電話番号は覚えていません。友達の電話番号を書いたメモを玄関周りのどっかに隠しておく?

 

近所に信頼できる友達をつくる?なかなかすぐには難しそうです。

 

私が使っているセサミには機能がないのですが(近日中に対応予定?)、Switchbot製にはキーパッドというものが存在します。

Switchbotキーパッド

こちらを玄関につけておけば、暗証番号や指紋認証で解錠することができるので、鍵もスマホもなくても解錠することができそうです。

我が家の玄関にはRingドアベルもつけているので、キーパッドにいたずらされることもなさそうです。

 

Switchbot製はセサミより費用的に高いので、どうしようか迷っていますが、セール時にでも買おうかなと思っています。

 

まとめ

遠方に住んでいても、いつもは私の方がなにかをしてあげたいという趣旨の記事が多いですが、今回は逆に助けてもらいました。こういったITを使うことの利点は、距離が遠いことのデメリットが無くせることでもあるんだなと思いました。

あとは、オートロックに気をつけましょうw

 

 

 

【Ring Stick Up Cam Battery】バッテリー内蔵のネットワークカメラ(見守りカメラ)を2か月以上使ってみた!

バッテリー内蔵ネットワークカメラ

バッテリー内蔵タイプはやっぱり高い?

今まで何回も本ブログでは見守りのためのネットワークカメラをご紹介してきました。そのすべてがコンセントに挿して使うタイプのもので、価格は3,000~4,000円程度でした。

今回ご紹介するのはバッテリー内蔵のネットワークカメラ、Ring Stick Up Cam Batteryです。バッテリー内蔵タイプは昔から存在しましたが、コンセント型に比べると高価なものが多く今までは手が出せませんでした。Ring Stick Up Cam Batteryも通常時11,980円で、私は2022/7月のプライムデー時の8,380円(3,600円OFF)で購入しました。

正直まだまだ高いですが、コンセントタイプも7,8年前は1万円ほどしていたので、おそらく今後安くなっていくのではないかと思っています。

また、前回ご紹介したRing Video Doorbell4と同様、Amazon Echoと連携もできるとのことで、こちらの機能も楽しみにしていました。

 

ayanokouji777.hatenablog.com

開封の儀

 

バッテリー内蔵ってことは

バッテリー内蔵のため、コンセントがない場所に置いたり、カメラ自体をカジュアルに移動させることができます。(玄関などコンセントがない場所は屋内には結構多いでしょうし、カメラを移動させるときもコンセントの抜き差しが必要になり、カメラの再起動を待たないと機能しないので、移動させるのが億劫になることも多いです。)

 

バッテリーは簡単に取り出せます。

充電するには、Micro USB Type-Bで接続します。

(ここはType-Cにしてほしかったなーと個人的には思います。)

youtu.be

 

Ringのリアルタイム再生はPCでも可能!

前回ご紹介したRing Video Doorbell4と同様、Ring Stick Up Cam Batteryも録画した動画はもちろん、今現在のリアルタイムの状況も確認することができます。また、スマホの場合はアプリで再生するのが楽ですが、PCでも以下の公式サイトにログインすることで再生することが可能です。

ring.com

 

仕事をしながらキッチンの様子をチラ見する

以前の記事で、Amazon FIreタブレットを机の片隅に置いて、仕事をしながら見守ることをご紹介しました。

 

ayanokouji777.hatenablog.com

 

今回はPCでも表示できるので、仕事をしながらお米を炊いてみました。

(私は炊飯器ではなく、土鍋で炊く派ですw)

 

 

youtu.be

 

カメラを移動させて、コンロの近くに置いている様子がわかるでしょうか。こんな感じでカジュアルに移動ができるのがバッテリータイプのメリットです。

 

動画のダウンロードがPCではできない?

土鍋での炊飯動画は、Ringのアプリからスマホにダウンロードしました。

最初はPCで公式サイトにログインしてダウンロードをしようとしました。

Ringサイトからダウンロードしようとしたが

しかし「申し訳ありません。問題が発生しました。もう一度お試しください。」と表示され、その後何度も試してもダウンロードができませんでした。

後日また試そうと思いますが、それでもダメならサポートに問い合わせしようと思います。Amazonならサポートの問い合わせはチャットでも可能なので楽なのですが、Ringは電話のみなのでちょっとめんどくさいですね。(ただ、以前電話したらすごく丁寧な対応で好感が持てました。)

 

まとめ

コンセントタイプと比べて価格が高いので、何台も購入するのはハードルが高いですが、1台くらいセールのときにでも購入すれば、かなり使い勝手の良いカメラです。

固定でカメラを設置するのは抵抗がある人でも、例えば容体が悪いときだけ置かせてといって、スッと置けば見守りに役立つこともあるのではないでしょうか。

 

 

 

【Ring Video Doorbell 4(リング ビデオ ドアベル4)】バッテリーは2週間もちました

Ring Video Doorbell4 バッテリーは2週間もちました

アベルが安くなっていたので買ってみた

以前からドアベルは気になっていたのですが、お高いので様子見をしていました。ネットワークカメラで代用で良いかーっと。

 

ayanokouji777.hatenablog.com

現状、スマートスピーカーと連携できるドアベルは、AmazonのRing Video Doorbell 4(リング ビデオ ドアベル4)とGoogleGoogle Nest Doorbell(グーグル ネスト ドアベル)の2つです。

 

 

今回はセールで5千円引きとなり、18,980円となっていたRing Video Doorbell 4を購入してみました。

パッケージ背面

内容物

2022/07/12、13のプライムデーでは16,480円となるようです。

 

バッテリー稼働が現実的

私は賃貸マンションに住んでいるのですが、当然ながら既存のドアベルはすでにあるわけで、それを外して給電形式で新規のドアベルを取り付けるのはできないわけではないですが、さすがに手間だし、バッテリー稼働させることにしました。

両面テーブで付属の板を壁に取り付け、その板にドアベルをネジ留めするようです。

 

バッテリーがどのくらい持つか試してみる

実運用する前にバッテリーがどのくらい持つか、とりあえずいつも仕事をしている(私は現在フルリモートの在宅勤務です)机に置いてみました。

BOCCO Emoと共に机の片隅に。

結果から言うと、バッテリーは2週間もちました!

電源切れ

電池切れダッシュボード

結構早いなというのが第一印象です。

もちろん、机の前に私は座ったりしているから、検知することが多く、それで電力を消耗するのが早いとは思うのですが、それにしても早いという印象です。

ちなみに「電力の設定」で色々と変えれるのですが、今回はデフォルトのままにしていました。

電力の設定

電力切れアラートがアプリ通知やメールで結構くる

バッテリーが30%になると、それ以降10%刻みで通知がきます。

アプリから通知

アプリから通知2

メールで通知

また、バッテリーが少なくなると、通常はライブ映像を見ることができるのができなくなってしまいます。

ライブ映像オフ

通常はライブ映像で、リアルタイムの様子を見ることが可能です。

通常はライブ映像可能

 

アプリだけじゃなく、ブラウザからもビデオ確認可能

使い方的に、ベルを押されたらアプリやEchoに通知がきて、スマホやEchoで映像を見て対応することが一般的だとは思うのですが、ライブ映像により、ネットワークカメラのような使い方も可能です。

ライブ映像を常時表示しておきたいなら、PCでブラウザ表示するのが使い勝手が良いでしょう。

 

Ringの公式サイトはこちらになります。

 

ring.com

こちらからログインすると、アプリ同様ダッシュボード画面が表示されます。

公式サイト ダッシュボード

ライブ映像を表示させます。

公式サイト ライブ映像

 

将来的には遠隔で玄関対応できるのが一般的に

今はまだ一般的とは言いづらいですが、おそらくこれからはスマホなどで、遠隔にいながら来客対応ができるのが一般的になるはずです。

特に以前ご紹介したスマートロックと組み合わせることで、宅配時はドアベルで対応し、スマートロックで自宅を解錠して、荷物を玄関先に置いてもらうといったことも現実になるでしょう。

 

ayanokouji777.hatenablog.com

見守り用の、ボタンを押せば連絡がつながる専用デバイスとして

ボタンを押せばつながる、しかもバッテリーによりコンセント要らずということで、高齢者の寝室に置いておくのも良いかもしれません。

「なにかあったら、このボタン押して」というシンプルな内容なら、高齢者にでも負担なく使いこなせる可能性は高いです。

 

まとめ

7,8年前にネットワークカメラを使い始めて、今や一般的となっているのと同様、ドアベルも数年以内に一般的になるだろうと思っています。

一般に普及すると、おそらく価格も下がっていくでしょう。

プライムデーで安くもなるようですし、興味のある人は試してみてはいかがでしょう。

【Echo Show 15 (エコーショー15)】家族に個人宛メモを送ろう!【付箋ウィジットで】

家族に個人宛メモを送ろう!

まずは動画で!


www.youtube.com

 

ウィジットについても動画をつくっているので、こちらもご覧ください。


www.youtube.com

 

「個人宛メモ」とは何か

Echo Show15の商品ページには以下のような記載があります。

わたしにはわたし向けの情報を

商品ページを見てわかるように、Echo Show15は今までのEchoシリーズとは違い、リビングの中心で家族間のハブとしての役割を明確にしているようです。

そのなかのひとつの機能として、家族個人個人へメモを送ることができるようです。昔よくあった、玄関先や冷蔵庫の前にホワイトボードを置いて、そこで連絡事をメモしあうようなイメージだと思います。

個人宛メモ送信

プロフィールに家族を登録しよう

Echo Show15は初期状態だと、購入した本人のアカウントがあるだけなので、プロフィールに登録していきます。

プロフィールの登録は画面右上のマークをタップします。

プロフィール編集画面へ

「テスト」さんを家族として追加しました。

プロフィール画面

 

音声IDとビジュアルIDを設定しないと個人宛メモは送れない

動画でも説明していますが、プロフィールがあるだけではダメで、送信先のプロフィールに音声IDとビジュアルIDを設定していないと個人宛メモは送れないようです。

音声IDを設定

ビジュアルIDを設定

「アレクサ、(プロフィール名)にメモを送って」

家族のプロフィールを作成し、そのプロフィールに音声IDとビジュアルIDを設定すれば、あとは「アレクサ、(プロフィール名)にメモを送って」といえば、メモの作成が始まり、メモしたい内容を言えば送信してくれます。

メモ送信

 

その後、送り先の家族がEcho Show15の前に来れば(ビジュアルIDにより判断)、メモがある旨が表示されます。

メモがある

「アレクサ、私宛のメモを見せて」

個人宛のメモがあるので、「アレクサ、私宛のメモを見せて」と言ってみましょう。

封筒に入ったメモ

封筒に入った状態なので、この状態で音声で開きたかったのですが、色々試しましたがどうもできなく、仕方ないので、指でタップして開きました。

個人宛メモをひらく

まとめ

いかがだったでしょうか。
Echo Show15は
家族間の情報共有もできそうです!

介護をしている家庭での活用方法も検討していきます!

 

 

 

 

【Echo Show 15 (エコーショー15)】壁掛けより自由度が高いスタンドが良い!

f:id:ayanokouji777:20220410120712p:plain

【Echo Show 15 (エコーショー15)】壁掛けより自由度が高いスタンドが良い!

まずは動画で!

youtu.be

Echo Show 15は壁掛け

Echo Show 15が発売されましたね。さっそく購入しました!

f:id:ayanokouji777:20220410120932j:plain

Echo Show 15箱表

f:id:ayanokouji777:20220410121003j:plain

Echo Show 15箱裏

f:id:ayanokouji777:20220410121025j:plain

Echo Show 15箱開けました

Show15の商品ページを見ればわかるとおり、こちらの製品は今までとは違い、壁掛けで使うことを想定されています。

 

ただ、商品の付属品で壁掛けするには、なかなかハードルが高そうです。

f:id:ayanokouji777:20220410121454p:plain

付属品で壁掛け

 

そのためか、別売りでホチキスで壁掛けにするする製品もあります。

 

こちらを購入しました。

f:id:ayanokouji777:20220410121711j:plain

壁美人

f:id:ayanokouji777:20220410121952j:plain

壁美人内容物

だけど、やっぱりホチキスといえども、なかなか抵抗があったので、もうひとつの別売りで発売された、Echo Show 15用スタンドを購入しました!

 

f:id:ayanokouji777:20220410122017j:plain

Echo Show 15用スタンド

Echo Show 15用スタンドを取り付けてみた

スタンドに取り付けてみました。

f:id:ayanokouji777:20220410123751p:plain

Echo Show 15用スタンド(表)

裏側はこんな感じです。

f:id:ayanokouji777:20220410123828p:plain

Echo Show 15用スタンド(裏)

比較のためにEcho Show 10を左に並べてみました。

f:id:ayanokouji777:20220410122237j:plain

Echo Show 10(右)と比較

 

 

スタンドなら楽に上下角度、縦置き/横置きができる!

スタンドなら上下の角度調整も簡単です。

f:id:ayanokouji777:20220410125400p:plain

上に角度をつけました

f:id:ayanokouji777:20220410125436p:plain

下に角度をつけました

縦置きも楽々です。

f:id:ayanokouji777:20220410125517p:plain

縦置き

まとめ

壁掛けも良いけれど住環境的に難しい人はスタンドも是非検討してみてください!

 

 

 

 

 

 

【Echo Buds(エコーバッズ)とSesami(セサミ)で】家の鍵は声で開けよう!

f:id:ayanokouji777:20220306171736p:plain

【Echo Buds(エコーバッズ)とSesami(セサミ)で】家の鍵は声で開けよう!

スマートロックは使っていますか?

私は数年前からスマートロックに注目しており、今までQrioやSesamiを使ってきました。また、遠距離介護にもスマートロックは有効だと考えており、以前にも記事を書きました。

 

ayanokouji777.hatenablog.com

今は自宅にSesamiを設置しています。

f:id:ayanokouji777:20220306172100j:plain

Sesami

 

 

解錠はいつもスマホアプリからしてました

施錠はオートロック機能があるので、ほぼ手動ではしなくなりました。

解錠はスマホにインストールしたアプリで行ってました。

マンションのエレベータに乗っているときにスマホをポチポチして、そのままスマホを片手に廊下をあるき、自分の部屋の前に来たときに、スマホで解錠を行います。

スマホを手に持っているので)わざわざ、鍵を出さなくても良いし、楽だなと思っていました。

Alexaで解錠できることも知ってましたが、それには確認コードを言う必要があります。

あらかじめAlexaアプリで確認コードを設定しておくと、以下のような流れになります。

「アレクサ、家の鍵をあけて」

「家の確認コードはなんですか?」

「****」

「ロック解除しています。お待ちください。」

 

これを家の前で、スマホのAlexaアプリに向かって言ったり、もしくは大声で室内のAlexaにいうのはさすがに厳しいものがあります。確認コードが他人に聞かれてしまいますし。

 

f:id:ayanokouji777:20220306173725p:plain

大声で室内のAlexaに確認コードを言うのは不可能!

Echo Budsなら小声で指示ができる!

このように、私はSesamiのスマホアプリで解錠をしていたのですが、先日Echo Budsを購入してからは声で解錠をするように変わりました!

f:id:ayanokouji777:20220306174123j:plain

Echo Buds

f:id:ayanokouji777:20220306174146j:plain

Echo Buds内容物

Echo Budsはいわゆるワイヤレスイヤホンです。Echo Budsをつけている状態で、「アレクサ」といえば、いつも使っているような命令が可能です。例えば、私は自転車をこいでいるときなどに、「アレクサ、今何時?」と聞いたりしています。
指示も小声でできますし、返答内容は自分しか聞こえません。
これなら、Sesamiの解錠もできそうです!

 

 

確認コードの設定方法

ここで、あらためてSesamiの確認コードの設定をみていきます。

あらかじめSesamiと連携させ、「家」という名前にしていました。

f:id:ayanokouji777:20220306174814p:plain

ロック

右上の歯車をタップし、設定画面にいきます。

f:id:ayanokouji777:20220306174901p:plain

設定画面

「音声でロック解除」をONにし、「確認コードを変更」をタップします。

f:id:ayanokouji777:20220306174959p:plain

確認コードを入力

ここで確認コードを、4桁の数字で入力して設定は完了です。

 

実際の動きを動画で紹介!


www.youtube.com

 

注意点としては、スマホのSesamiアプリの場合はBluetoothでも通信できますが、Alexa経由の場合はWifiモジュールが必須となります。

 

 

何も持っていないので声を使うのが楽

私はもともとスマホを片手にもっていたので、そこからわざわざ鍵を出すのがめんどくさく感じました。そこでスマホを片手にもっていなかったらどうでしょう?

スマホを出すのも、鍵を出すのも変わらないので、スマホの操作をする分を考えると、鍵を出すほうが素早く楽なはずです。

では、Echo Budsはどうでしょう。もちろん使っていなければ意味がないですが、私は今のところ外出するときはずっと使っています。

この状態だと、そのままアレクサで解錠するのが一番簡単です。

このように、一番楽な操作方法はそのときの状態によります

スマホを片手にもっていてすぐ操作できるなら、アレクサよりもSesamiアプリで解錠するほうが良いはずで、何ももっていないときには(厳密には耳にEcho Budsを持っていますが)、それでも声は持っているのでアレクサを使うのが楽なのです。

 

Echo Budsでの使い方が有効そうなスキル

私は開発したスキルで外出中のEcho Budsで使えそうなのを宣伝w

 

ここどこ

ここどこ

  • 福村浩治
Amazon

 

駅どこ

駅どこ

  • 福村浩治
Amazon

 

散歩ログ

散歩ログ

  • 福村浩治
Amazon

これらのスキルは、スマホの位置情報から住所を特定して教えてくれたり、最寄り駅を教えてくれたり、そこのスポットの感想を声で入力したりと、外出時に使う想定のスキルとなっています。

是非使ってみてください。

 

まとめ

今まで、主に室内での使用だったAlexaも、今後は外での活用も考えていけそうですね。私も最近はさぼりっぱなしのスキル開発も今年は再開しようと考えています!

 

 

 

 

 

 

 

【Alexa(アレクサ)でAudible(オーディブル)!】目がしんどかったら耳でエンタメを楽しもう!【遠隔で朗読】

f:id:ayanokouji777:20220220155107p:plain

老眼になってもまだまだいろんなことが楽しめる!

私も来月にはアラフィフの年齢になるのですが、若干老眼かなと思うときが増えてきました。焦点が合わない、少し離したほうが良いなど、老眼の症状にぴったりで「あぁ まぁ もうそういう年齢だしなぁ」と。

加齢とともにできないことが増えるのはどうしても仕方がないことです。ただ「仕方がない」で終わりにせずに、ほかに楽しめる方法を模索していきましょう!

 

そもそも私がスマートスピーカーに注目したのは、高齢者や障害者など、目が不自由な人のQOL向上ができると考えたためです。

 

私の父も後期高齢者となって久しいですが、やはりテレビなどを見てても目がしんどくなることが多くなってきました。もともと本や新聞が好きなのですが、それも見るのがつらく、どうしても見たいときは虫眼鏡(拡大鏡)を使って読んでいます。

 

「もっと読書などを楽しめるようになんとかならないかな」と探してみたら、Audible(オーディブルが見つかりました!

 

 

Audibleは最近聞き放題になりました

Audibleはよくあるサブスク型のサービスなので、月額料金がかかります。

現在は月額1,500円です。

少し前までは、毎月無料で聞けるものが1つ、コインが1つ渡され、コイン1枚でなんでも買える方式なので、お高いものをコインで買う感じでした。

ええ 自分で言ってても「なんじゃそりゃ」って方式だと思いますw

それが2022年1月27日よりAudibleの会員プランは定額聴き放題制となりました!

もう余計なことは考えずに、月額料金を払ったらそれ以上のお金は必要なく、好きな作品を聴きまくることができます。

f:id:ayanokouji777:20220220145410p:plain

Audible会員プランは聴き放題

 

PCでもスマホでも聞ける

AudibleはPCで、またはスマホタブレットにアプリを入れて聴くことができます。

聴きたい作品を検索するなり、一覧で見つけるなりして、作品をクリック(もしくはタップ)すると、「ストリーミング再生」と「ライブラリーに追加」が表示されます。

f:id:ayanokouji777:20220220150020p:plain

ストリーミング再生とライブラリーに追加

すぐにPC、スマホタブレットで聞きたい場合は「ストリーミング再生」が気軽でしょう。ただ、この後説明するように、Amazon Echo(アマゾンエコー = Alexa(アレクサ))で聴きたい場合などは「ライブラリーに追加」を選択しましょう。

 

ライブラリーに追加

「ライブラリーに追加」すると、その名のとおり自分のライブラリーに選択した作品が追加されます。

f:id:ayanokouji777:20220220150515p:plain

ライブラリー

これで聴きたい作品を管理していくことができます。

 

アレクサ、(作品名)を読んで!

さて、ここまでは単なるAudibleの紹介でした。

ここからは本ブログの本質、EchoでこのAubidleを朗読してもらう方法です。

単純に「アレクサ、(作品名)を読んで」でEchoが読んでくれます。

 

また、操作としては以下が可能です。

「アレクサ、5分すすめて」
「アレクサ、5分戻して」
「アレクサ、一時停止」
「アレクサ、再開」
「アレクサ、終了」

 

作品名だとアレクサが正常に反応してくれないケースがある

これだけだと本当にうれしいのですが、私が試したかぎりどうしても作品名で読んでくれないものが多々ありました

 

例えば、以下のものは、そのままで大丈夫でした。

(カッコ内のひらがなで言っていると思ってください)

「アレクサ、桜屋敷(さくらやしき)を読んで」
「アレクサ、埋蔵金千両(まいぞうきん)を読んで」

 

しかし、以下は作品名そのままでは無理で、カッコ内のひらがなならOKでした。

「アレクサ、盗法秘伝(ひでん)を読んで」

「アレクサ、けろりの道頓(けろり)を読んで」
「アレクサ、伊達の黒船(くろふね)を読んで」

 

正直どういう法則性があるのかわからないので、Amazonに問い合わせてみようと思っています。(またわかれば追記します。)

 

2022/02/23追記

逃げの小五郎」は「アレクサ、にげのこごろうを読んで」もNGで「アレクサ、こごろうを読んで」もNGでした。

その旨をまずはAmazonの問い合わせのチャットで聞いてみましたが解決にいたらず、Audibleのサポートのほうにとなりました。

Audibleのサポートはメールか電話のみでチャットはないので、仕方ないのでメールしました(母以外にメールするの久しぶり)。

 

その日のうちに以下のように返答がきました。

福村様のお問い合わせを受け、Audibleカスタマーサービスにて検証いたしましたところ、Alexaへ下記の音声入力の呼びかけで再生を確認いたしました。
===============

・【逃げの小五郎】を再生する場合 ▼
” ウェイクワード、Audibleで にげのこごろう 読んで”
” ウェイクワード、Audibleで こごろう 読んで ”
” ウェイクワード、Audibleで にげ 読んで ”

===============

その他、アレクサで読み上げが認識されないタイトルがございましたら、該当タイトル名をご申告いただけましたら当カスタマーサービスにて、上記のように読み上げが認識されるワードをお調べさせていただきますので、ご安心くださいませ。

また恥ずかしながら、”認識がうまくいかない場合の例”などとして、下記に記載させていただいておりますが、
読み方によっては別の言葉へと認識されてしまう事もございます為、現状完璧な区別に到っておりません。

<認識がうまくいかない場合の例>
句読点「おお、~等」
同じ文字が続く場合「ああ 等」
踊り字’「々」
数字「0」の読み取りが上手く認識されないなど。
数字「11」→「じゅういち」では再生されず、「いちいち」等

あくまでも個人差になってしまいますが、タイトル名を区切ったり、または区切らず続けて指示をするなど、いつもと異なる音声コマンドにて改善に至ったケースもございましたが、音声認識の件やより簡単にAlexaでAudibleが再生出来るように、私にてシステムの改善要望として担当部署へ報告させていただきました。

どうもAudibleカスタマーサービスで試してくれているようですね。

今後も呼び方がわからない作品があれば、問い合わせて調べてくれるとのこと!

あー これでいちいち自分で調べなくて良いんだー!w

いずれAudibleの各作品ページで、Alexaへの呼びかけ方も記載されるようになれば良いですね。

 

壁掛けEcho(Echo Show15)が発売されたら改善できる?

さて、父のために実家のEchoで朗読させようとしましたが、前述したように作品名そのままだと読んでくれないことが多々あるので、自分で何度か試しOKだったのを、母にメール(母はスマホが使えます)し、母はそれを見て、父が聴きたいときにEchoに言っているようでした。

 

しかし、作品名が増えてくると覚えてられないし、いちいちスマホをとって、老眼鏡をかけてスマホを操作して、呼び方を確認するというのが煩雑なため、紙に呼びかけ方を書くようになりました。

ある程度は仕方がないと思いつつ、めんどくさいだろうなと思ってます。

このあたりは壁掛けEcho(Echo Show15)が発売されたら、実家の壁掛けEchoにこちらから表示させたりできたらいいなと思っています。

 

Alexaアプリで遠隔のEchoから朗読させる

また、作品名でも何に言い換えてもアレクサが読んでくれない作品もいっぱいありました。その中でもどうしても聴きたいものに関してはAlexaアプリから操作して朗読させることが可能です。

 

Alexaアプリの下部の「再生」をタップします。

f:id:ayanokouji777:20220220152351p:plain

「再生」をタップ

「AUDIBLEライブラリ」の「すべて表示」をタップします。

f:id:ayanokouji777:20220220152459p:plain

「AUDIBLEライブラリ」の「すべて表示」をタップ

 

「ライブラリーに追加」している作品が一覧表示されます。

例として今回は「助太刀」をタップしてみましょう。

f:id:ayanokouji777:20220220152613p:plain

AUDIBLEライブラリーの一覧

再生対象のEchoデバイスの一覧が表示されます。

ここで実家にあるデバイスを選択すれば、遠隔地から実家のデバイスで朗読させることが可能です(ただし、前提として実家のデバイスがAlexaアプリのアカウントにひもついている必要があります)

f:id:ayanokouji777:20220220152844p:plain

朗読させるEchoデバイスを選択

これでEchoデバイスで朗読が始まります。

Alexaアプリでも朗読(=再生)されている様子が表示されます。

(※前述の画面で「実家リビング」と選んだのに、下記は「エコーショー回転」となっているのはスクリーンショットをとるのをミスっただけで、選択したEchoデバイスの名前が表示されます。)

f:id:ayanokouji777:20220220152948p:plain

朗読(再生)中

この部分をタップすると、大きな画面で表示されます。

f:id:ayanokouji777:20220220153207p:plain

朗読(再生中)の様子

 

前述したとおり、これにより私は実家を離れていながら、まずはAlexaのビデオ通話で父と話し、聴きたい作品あるかコミュニケーションをとり、いったんビデオ通話を終わらせ(ビデオ通話しながら朗読させることはできないため)、上記により朗読させるようにしています。

 

次に帰省したときには、モニター無しのEcho Dotなどを追加して、Echo Showでビデオ通話しながら、Echo Dotで朗読させようと考えています。

今は他にもネットワークカメラがあるので、そちらで父がなにか言ったら聞こえるので、一旦朗読を止め、再度ビデオ通話してコミュニケーションし、止めるならAlexaアプリで終了させるなどの操作を行っています。

 

 

 

まとめ

月額1,500円となると、Netflixなどの動画サービスと同じか、もしくは高いくらいの金額なので、最初はどうかなと思ったのですが、聴き放題だし、何より両親が喜んでくれるならこのくらいなら問題ないかなと思っています。

目が悪くなっても、楽しめることはいろいろあるはずです。今回ご紹介したAudibleもそのひとつで、長く続くおうち時間も楽しんで過ごしていきましょう!