介護×IoT

IT,IoTによる具体的な(在宅)介護への活用方法を発信!

【Alexa】スキルを好きな名前で呼べるのは高齢者にもありがたい

定型アクションからスキルを呼び出せるようになりました

Alexaのスキルが定型アクションに追加できます。

詳細は以下の公式のリンクをご参照ください。

developer.amazon.com

 

定型アクションとは

定型アクションは、一連の動作を連続して行う機能です。

例えば、「アレクサ、おはよう」と言うと、「天気予報」「ニュース」「カレンダーから予定」という複数の動作を行うように設定することができます。

今までは、スキルをこの定型アクションに設定することができませんでしたが、今回可能になりました。

 

定型アクションにスキルを追加する方法

スマホのAlexaアプリから設定していきます。

メニューから「定型アクション」を選択します。

f:id:ayanokouji777:20191102143317p:plain

定型アクションをタップ

定型アクション画面の+ボタンで追加していきます。

実行条件を任意の言葉にし(私は「いつもの」にしました)、アクションに呼びたいスキルを追加します。対象のデバイスの設定をし、保存を行います。

 

f:id:ayanokouji777:20191102144729p:plain

定型アクションの設定

 これで完了です。設定した実行条件で話すと、設定したアクションが実行されます。

 

呼びなれた名前で呼べること=アクセシビリティ向上!

この対応は非常にありがたいです。これはつまり、「好きなスキルを好きな言葉で呼べる」ということです。使いたいスキルがあっても、スキル名を覚えられない、うまく発話できない高齢者・障害者はいらっしゃるんじゃないでしょうか。しかし、この機能により、それはクリアできます。

 

まとめ

「アレクサ」というウェイクワード(起動するための言葉)自体も変えられると、ますますアクセシビリティは向上するのですが、それはおそらく実現は難しいと思っています(「Alexa」「Amazon」「Echo」「コンピューター」に変更することは可能です)。ただ、いつかは対応してほしいです。

 

【コミュニティ運営】Voice UI デザインワークショップ(任意参加のAlexaハンズオン付き!)

VUI Fukuokaを作りました

以前も、Voiceflowを使ったAlexaスキルのハンズオンの運営メンバーをさせていただきましたが、今回は正式に、「VUI Fukuoka」というVUIコミュニティを作りました!

ayanokouji777.hatenablog.com

vuifukuoka.connpass.com

 

会場は「Geek Studio」

会場は前回同様、Geek Studioを提供いただきました!

 

f:id:ayanokouji777:20190804221701p:plain

Geekを運営されている、吉野さんから会場のご説明

geekstudio.work

 

VUIデザインについて私から

本編の前に、恥ずかしながら私からも、VUIデザインについて話させていただきました。

www.slideshare.net

VUIデザインについて話するのは初めて、VUIデザイナーの方の資料や、各種資料を読んだり、先日のAlexaハッカソンでAlexaチャンピオンの方とお話しさせていただいた内容を思い出したりで、なんとか資料作成しました。ただ、15分予定だったのが、気付けば25分ほど話してたようで、次からはストップウォッチ使わなきゃと反省。

 

 

Voice UI デザインワークショップの内容は

デザインスプリント(Design Sprint)をベースに以下の内容です。

① 付箋にテーマに沿ったアイディアを書きまくる
② 出たアイディアの使用・利用シーンを1コマ漫画描いてみる
③ 会話フロー・台本におこす
④ 作った会話フロー・台本を使って実演してみましょう!

本日のテーマは「旅行」です!

 

講師はもちろん、もっちゃん(LINE API EXPERT)

講師を務めていただいたのは、前回同様、もっちゃんです!

 

f:id:ayanokouji777:20190804224255p:plain

もっちゃん いつもありがとうございます!

 アイディア出し→具体化→実演

デザインスプリントでは、まずは質よりも量を優先し、アイディアを出していきます。

 

f:id:ayanokouji777:20190804224745p:plain

アイディア出し

次に使用シーンを1コマ漫画に起こします。

f:id:ayanokouji777:20190804224913p:plain

1コマ漫画に

その後、具体的な会話フローをつくります。

f:id:ayanokouji777:20190804225016p:plain

会話フローに

最後は、想定しているシーンでの、ユーザーとスマートスピーカーの会話を実演!

f:id:ayanokouji777:20190804225143p:plain

ユーザーとスマートスピーカーとの会話実演

 

まとめ

アイディアを出すためのワークショップや、VUIデザイン(対話モデル設計)は、非エンジニアの方にも取っつきやすいかなと思います。VUI Fukuokaでは、エンジニア、非エンジニアの方に向けて、VUIの情報を共有できるように、ハンズオンからワークショップ、もくもく会までやっていく予定です。是非ご参加ください!

f:id:ayanokouji777:20190804225344p:plain

第一回VUI Fukuoka全体写真

 

AmazonのEcho Show 5 (エコーショー5) は台所(キッチン)に置くのにちょうど良い

Echo Show 5 (エコーショー5)はお求めやすいお値段です

Echo Show 5の価格は9,980円です。10インチの方は27,980円なので、かなり安くなっています。ちなみに、Echo Spotは14,980円です(今見たら、12,480円でしたが、セール?)。

f:id:ayanokouji777:20190630233550p:plain

Echo Show5

 

 Echo Show 5は思ったより小さい

10インチのと比べた写真がこちらです。

f:id:ayanokouji777:20190630233303p:plain

echo show比較

10インチと5インチなので、単純に半分と思いきや、もっと小さい印象です。

ちなみに、Google Nest Hubとの比較もしてみました。

f:id:ayanokouji777:20190630233515p:plain

Google Nest HubとEcho Show5

 

 Echo Show 5 (エコーショー5) を台所に置いてみた

小さかったので、台所に置いてみました。

f:id:ayanokouji777:20190630233727p:plain

台所にEcho Show5

これでyoutubeで魚のさばき方を見ながら、実際にさばいたり、食器洗いながらPrime Videoを見たりできます。サイズが小さいので、じっくり見るといった用途には不向きかもしれないですが、台所でちょっと見たりといった用途には向いているのではないでしょうか。

 

以前書いた記事のように、ビデオ通話で、料理の仕方を遠距離の両親に教えてもらったりもできます。 

ayanokouji777.hatenablog.com

 

まとめ

Echoシリーズはどんどん増えてきています。ご自分の環境にあったものをまずは使ってみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

Echo 第2世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール

Echo 第2世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール

 

 

 

Echo Dot  第3世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール

Echo Dot 第3世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール

 

 

 

Echo Input (エコーインプット) - お手持ちのスピーカーがAlexa端末に

Echo Input (エコーインプット) - お手持ちのスピーカーがAlexa端末に

 

 

遠距離介護をしているならスマートロック(SESAMI(セサミ) miniやqrio)を導入すべき

要介護者を家にひとりにせざるを得ない現実

夫婦共働きがあたりまえとなってきた現在において、さまざまな介護サービスを利用しても、どうしても介護が必要な家族を家にひとりにせざるを得ないことはあります。
遠距離介護の場合は、要介護であっても基本的に一人で暮らしをしているというケースも多いでしょう。

 

介護サービスを提供する事業所に鍵を預けるといったことがあります。
一人では鍵が開けられない家族のために、ヘルパーさん自らが鍵を開けて、家に入ってもらうためです。

 

地域包括ケアシステムが進み、24時間対応の訪問サービスや夜間対応型訪問介護の普及するにつれて、「介護事業所に鍵を預ける」という機会は増えていく可能性があります。

 

キーボックスを使っているケースもある

介護事業所の鍵を預けずに、現状、キーボックスをつけて、ロック番号のみを介護事業所に伝えるというケースもあります。

 

f:id:ayanokouji777:20190623193609p:plain

キーボックス(amazonサイトより引用)

 

 

「介護事業所が鍵を預かること」はデメリットでしかない

当然ながら鍵の管理は厳重にする必要があります。そのため、介護事業所側には管理コストが発生します。また、実際の介護サービスを提供する派遣ヘルパーは介護事業所に寄らず、直接利用者宅に向かうことがほとんどです。しかし、鍵が必要となると、鍵を管理している介護事業所に寄らなくてはいかず、その分のコストも発生します。このように介護事業所側に負担となるにもかかわらず、介護保険上、加算があるわけでもなく、別途自費で利用者から費用をもらうということも、私が知る限り聞いたこともありません。利用者側が鍵を預けることに抵抗があるでしょうし、介護事業所側もこのようにデメリットしかないのです。

 

鍵の共有ができるスマートロック

このような現状を解決するひとつの案として、スマートロックが考えられます。スマートロックを鍵に設置することで、遠隔からスマホにより開錠/施錠が可能です。また、ゲストに対して鍵を共有することもできるので、介護事業所に鍵を一時的に渡すことも可能です。

 

SESAMI miniを使ってみた

以前はQrioを試してみましたが、反応もおそく結局使わなくなってしまいました。今回はスマートロック界隈では評価の高いSESAMI miniを試してみました。

 

 Amazonのサイトには、「セサミ」と「セサミ mini」がありますが、miniの方が最新の方で、日本の住宅用にコンパクトなサイズになっています。qrioと比べてもかなり小さいです。スマホで操作すると、qrioとは比べようがないくらい、反応が早いです。

 

スマートスピーカー(Echo(Alexa)やgoogle home)とも連携可能

Alexaで開錠している動画が以下になります。


sesamimini alexa unlock

聞こえにくいですが、以下のような会話となっています。

「アレクサ、家(sesami mini名前付け)の鍵をあけて」
「家の確認コードはなんですか?」
「1111(あらかじめ設定した番号)」
「ロック解除しています」
「家をロック解除しました」

 

まとめ

スマートロックの市場は今後ますます拡大すると予想されます。今回のSESAMI miniは約2万円(本体+wifiアクセスポイント)です。鍵を預けるデメリットを考えると、スマートロックを導入したほうが、利用者側も介護事業所側も安心であると考えています。

 

※本記事は以前「介護ロボットONLINE」に寄稿した記事をスマートロックの対象を「sesami mini」に変更し、大幅に加筆、修正しました。

【コミュニティ運営】Alexaハンズオンイベントの運営メンバーをした話

福岡開催!ノンコーディングで簡単にAlexaスキルを作ろうハンズオン(Voiceflow)

2019/05/18にAlexaハンズオンが福岡で行われ、運営メンバーとして参加してきました。ここ3年ほど、技術系から介護系のコミュニティに参加させていただいておりましたが、運営側というのは初めての経験でした。

ml-mokumoku-group.connpass.com

 

運営メンバーになったきっかけは

本ブログでもたびたびスマートスピーカの記事は書いていますが、昨年のAlexaスキルアワード、LINE BOOT AWARDSのファイナリストになったことにより、VUI界隈の方々とネットワークができました。このつながりで、前回の登壇があったり、今回、福岡でAlexaハンズオンをされる方をご紹介いただき、協力させていただくことになりました。

 

ayanokouji777.hatenablog.com

 

開催場所は「Geek Studio」

今回イベントの開催場所は天神の「Geek Studio」というコワーキングスペースです。親不孝通りにあります。

 

f:id:ayanokouji777:20190519205858p:plain

Geek Studio

geekstudio.work

 

定員20人でしたが、結果は

定員20人でしたが、ありがたいことにキャンセル待ちまで出るうれしい展開となりました。現状、福岡ではVUIの定期的なコミュニティは存在しません。なので、正直、福岡の方はVUIにあまり興味ないのかなと思っていましたが、ふたを開ければこのような展開でとってもテンションあがりました!

 

VoiceflowでAlexaスキル作成

VoiceflowはノーコーディングでAlexaスキルを作成できるツールです。先日、今年もAlexaスキルアワードの開催が発表されたということで、興味持っていただけたかなと。

f:id:ayanokouji777:20190519210014p:plain

もっちゃん説明中

主催者のもっちゃんからの説明が行われ、後半は資料を見て、各自でもくもく。不明点あれば、我々運営に質問という形式となりました。

 

f:id:ayanokouji777:20190519210324p:plain

みんなでもくもく

f:id:ayanokouji777:20190519210417p:plain

参加者のみなさんには写真の許可いただいてますw

参加側と運営側

前述したとおり、3年ほど前からいろんなコミュニティに出入りしていましたが、途中から運営側に対して申し訳ないなという気持ちが芽生えてきました。運営側は資料を用意して、場所の手配などかなりの労力を使っています。それなのに、参加者側はそれをほとんどの場合無料でもらっており、なんなら軽食を出してくれる場合もあったりで。なので、いつか自分も運営側になって協力することが、今までの運営側への礼儀なのかなと考えていました。特に、今年から福岡に住んでますが、大阪、東京では定期的なVUIのコミュニティがあるのに、福岡には存在しないので、なんとか立ち上げたいと思うようになりました。

 

福岡でVUIコミュニティを立ち上げたい!

次回は7月中旬あたりにVUIイベントを開催したいと考えています。その際は、自分でコミュニティを立ち上げ、それで行いたいなと。ご協力いただけると嬉しいです!

 

まとめ

参加側も良いけど、運営側はもっと楽しいですよ!普段コミュニティ参加されている方は、少しずつでも、LT→登壇→コミュニティ運営協力→コミュニティ運営主催とかやってみてはいかがでしょう。私も少しずつ頑張っていきます!

 

【レポート】介護エンジニアが自助具製作教室に行ってみた

自助具とは

自助具は体が不自由な人が日常生活動作をより便利に、より容易にできるように工夫された道具のことです。
福祉用具よりもっと簡易的なものといった位置づけでしょうか。
例えば、箸やスプーンを握ることができない方のための、箸ホルダー、スプーンホルダー。

 

f:id:ayanokouji777:20190512113009p:plain

スプーンホルダー


シャツのボタンなどをとめることが困難な方のための、ボタンエイドといったものがあります。

f:id:ayanokouji777:20190512113118p:plain

ボタンエイド

他にも様々なものがあり、福祉用具で有名なテクノエイド協会のHPには自助具のデータベースがあるので、興味のある方はそちらも参照ください。

www7.techno-aids.or.jp

 

自助具製作を行っているボランティアは各地に存在する

今回、私は福岡市市民福祉プラザ(ふくふくプラザ)で行われた、自助具製作教室に参加しました。

www.fukufukuplaza.jp

こちらは「福岡 自助具」で検索したときに見つけたもので、例えば他にも「大阪 自助具」「奈良 自助具」で検索すると、市町村の福祉関係の施設等で教室を開催されているようでした。

narajijogu.web.fc2.com

 

今回は読書台を制作

今回は読書台を制作します。本を読む際に立てかけておき、ページも押さえてくれるものです。

f:id:ayanokouji777:20190512114122p:plain

教室(自助具工房)

材料費は実費です。今回は250円でした。材料はご用意いただけておりました。

f:id:ayanokouji777:20190512114230p:plain

材料は用意していただいている

先生が作り方を教えてくれます。概要もホワイトボードに書いてくださってました。

f:id:ayanokouji777:20190512114429p:plain

読書台の作り方

自助具製作に来る人たちは

趣味として今までにも何度も来ているおばあさん、棚をつくるなどのDIYが好きなおじいさん、主に高齢者ばかりでした。今回は定員10名で、おじいさん一人、おばあさん6人、私という構成でした。

 

ものづくりは楽しい

ボール盤で穴をあけたり、やすりでけずったりなど、中学生の技術の授業ぶりなので、30年ぶりくらいですが、とても楽しかったです。ソフトウェアエンジニアがIoTにより、ハードウェアをさわって楽しくなるような、もっとわかりやすいモノとのかかわりは、楽しく思いました。

 

なんとか完成

教室自体は2時間程度でした。あらかじめ色々準備していただいているので、みなさん完成したようでした。色塗りなどは各自でお好きなようにとのこと。

f:id:ayanokouji777:20190512115245p:plain

読書台(正面)

f:id:ayanokouji777:20190512115318p:plain

読書台(側面)

これからの自助具

自助具製作自体、以前から興味がありました。障害者の兄との生活の中でなにかもっと便利にできないかと考えていたときに自助具を知り、結果、ネットワークカメラなどを利用していましたが、自助具も検討していました。ただ、正直、自助具はかなりパターン化しています。誤解を恐れずにいうと、もっと改良の余地があるのではと。

AlexaなどのVUI,IoT、電子工作(ラズベリーパイ、Arduinoなど)と融合し、もっと障害者、高齢者にとって便利なものがつくれるのではないかと考えています。そのためにも、活動していきたいと思います。

 

まとめ

自助具製作自体楽しいと思います。是非お近くで行われているか調べて、行ってみてはいかがでしょうか。

 

 

【登壇しました】AlexaSalon「介護エンジニアが考えるAlexa Everywhere」

AlexaSalonとは

AmazonAIアシスタントであるAlexa(スマートスピーカー「Echo」に搭載)のイベントです。クラスメソッド株式会社が全国各地で開催しています。

2019年5月9日に福岡で行われたAlexaSalonで登壇してきました。

 

f:id:ayanokouji777:20190512102044p:plain

AlexaSalon

classmethod.connpass.com

 

いろんなものにAlexaが搭載する世界

発表内容は以下になります。

www.slideshare.net

スライドにもあるように、AlexaDayで見た、楽器にAlexaを搭載したというローランドさんの事例に触発された内容になっています。

ayanokouji777.hatenablog.com

 

VUIでQOL(生活の質)ADL(日常生活自立度)を向上させたい

介護エンジニアとしてVUIは必ず便利な生活を提供できるものになりうると考えています。今はまだゲームや、家電操作くらいで、介護に直接は関係しないですが、福祉用具や自助具を音声で操作できる時代が来るはずです。

 

まとめ

今後も介護エンジニアからの目線でVUIに注力していきます。また、登壇の機会もいただけたら、是非参加したいです。